断熱による省エネ住宅とは
断熱住宅とは、家の中に外の暑さや寒さを取り込まない住宅のことです。
断熱住宅にすることで夏場は涼しく、冬場は暖かく。
エアコンに頼りすぎない生活を送ることができるかもしれません。
その為、断熱性が高い構造をしている住宅は、省エネ住宅と言えるでしょう。
断熱性を上げることで光熱費の節約となる
断熱性のある家に住むことで、暖房をつけずに過ごしたり、暖房をつけても温度を低くしたりといったことが可能になります。
当たり前のことですが、電気代はエアコンを使うか使わないかでかなりの違いが出てきます。夏と冬の電気代が上がるのはこの為です。
暖房の適正温度は20℃と言われていますが、真冬になるともっと温度を上げてしまう方も多いのではないでしょうか?
外の気温と室内の温度に差があればあるほど、パワーが必要となるので電気代がかかってしまいます。
使う頻度やエアコンの大きさ、機能によっても左右されますが、暖房の設定温度を1℃下げることで、約5%電気代が下がると言われています。
しかし、断熱性を備えた住宅にすることで、そこまで設定温度を高くしなくても、寒く感じることはなくなるでしょう。さらに家にいる時間はずっとつけていたり、24時間フル活動させている家は使用時間を減らすことができるのではないでしょうか。
断熱性を備えた住宅で生活をし始めてから、寝るときの暖房が不要になったという方もいます。
冷え性で悩んでいる方や寒さを感じやすい人にも断熱性を備えた住宅はオススメです。
断熱の種類
では、実際にどのように断熱をしているのでしょうか。
木造住宅の場合は、充填断熱と外張断熱という2つの方法があります。
鉄筋コンクリート造の住宅は、外張断熱がほとんどです。
それぞれ紹介していきましょう。
充填断熱工法について
充填断熱は、断熱材を壁の内部に入れる工法です。
柱や梁などの構造材の間に、断熱材を詰め込みます。
壁の内側の空いているスペースに断熱材を詰め込むため、柱などの間にすき間ができないよう工夫が必要です。
繊維系の断熱材を使用する場合、水蒸気を通して壁内部に結露が生じる可能性があるため、防湿フィルムで施工を行います。
新たに断熱用のスペースを作る必要がないため、スムーズに工事に取り掛かることが可能です。
グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなどの、繊維系断熱材が主に使用されています。
天井や壁や床など、住宅のさまざまな部分に断熱材を充填することが可能で、繊維系の断熱材はコストがかかりにくく、全体的に費用を抑えられます。
経年劣化しにくいという点もあり、断熱性能が安定しているためメンテナンスがしやすいです。
その反面、しっかり断熱材を詰め込まないと内部で結露が生じて柱や梁などの構造材を痛めることもあり、住宅自体の寿命が縮まります。
またすき間が開いてしまうと断熱性が悪くなるため、職人の腕が試される工法です。
外張断熱工法について
続いて、外張り断熱工法について紹介します。
外張り断熱工法は、断熱材を壁の外側に貼りつける工法です。
柱や梁などの構造材の外側から、断熱材を覆う形で貼りつけます。
柱や間柱、梁の部分も断熱されるのが特徴です。
壁の内側の空間が空くため、コンセントボックスや配管などダクトスペースを確保しやすいというメリットがあり、主に硬質ウレタンフォームやフェノールフォームが使用されていることが多いです。
ボード状の発砲プラスチック系断熱材で、住宅全体を包み込むように貼ります。
デメリットとしては、断熱材には重みがあり、厚くしすぎると外壁が垂れ下がる危険性があり、最低限の厚さしか断熱材を貼ることができません。
地震などで建物が揺れた場合、断熱材が揺れに対応できずに変形しやすい点もあります。
充填断熱工法と比べると、コストも上がりやすいので注意しましょう。
メリットは、結露を防止できるため柱や梁などの構造材が腐食しにくく、建物を長持ちさせることができます。
柱や間柱、梁の部分も覆うため、断熱効果が高く、温かさを感じやすいのは最大のメリットと言えるでしょう。
充填断熱工法と外張り断熱工法、どちらにしようか迷うかもしれません。
その住宅の環境や予算など、状況によって選択肢が異なります。
職人やホームメーカーなどとよく相談して選んでみて下さい。
窓は断熱を考えるうえで重要な場所です
冬場など、窓の近くに行くと寒いと感じたことはありませんか?
暖房を20℃以上でつけている部屋の中でも、窓際だと10℃を下回ってしまうこともあります。
更に廊下など部屋の外に出るともっと寒く感じるでしょう。
しかし、断熱住宅にすると、部屋の温度を温かく保つための工夫がされているので足元がひんやりすることがなくなり、廊下で感じる寒さのショックも和らぎます。
昔の家は、ガラスが1枚の単板作りになっていて、フレームは熱伝導率の高いアルミが使用されていることが多かったのですが、現在は空気層が入ったペアガラスが採用されるようになり、フレームがアルミと樹脂の組み合わせでできているハイブリッド窓と言われる窓に進化しています。
樹脂は高い断熱性があり、またアルミは経年劣化しにくいという点から耐久性も抜群です。
さらに、ペアガラスの間に空気よりも断熱性の高い、アルゴンガスが挟まるタイプも注目を集めています。
特に寒い地域では、ペアガラスではなくトリプルガラスが使用されることが多いです。
最後に
断熱性に優れた住宅は、冬場暖房をつける時間が少なくなったり、設定温度を下げることができたりするようになり、省エネにつながります。
地球温暖化の防止にもつながるため、今後ますます導入されていくことでしょう。
コメントを残す